【コミュニケーション】

【コミュニケーション】
経験した事に基づいて書くので、あくまで参考まで。
私は、一回り以上の年下と話す機会も出来ましたが、合理的な世の中に、年下が年上に対しての言葉遣いや、対応が気になってしまいます。
皆仲良くと、年上の方々がおっしゃった時に、年下は「頼り甘えや色々感情が生まれて来ます。
ふざけているんじゃなくて、「ふざけさせてもらってる」話をしているんではなくて、「話を聞いてもらっている」と、いつも尊敬、感謝の念を持っていないといけないと思うのです。勿論、関係性によって変わってきますが、特にネットはコミュニケーションツールの「キッカケ」に過ぎなくて、そこからは人間とどう接するかは自身のコミュニケーション力にかかってくると思うのです。
ネットを知らなかった10代、20代前半。どうやって人脈を広げていったかというと「行動」と「対話」です。親に許可を得て、「家の電話」を申し訳なく使ったものです。。
横つながりの世界にも必ず縦社会は必要なんです。仲良くさせてもらっても決して対等ではないですからね。
人生の先輩、年上、上司は、後輩に気を遣う世の中だと聞きましたが、何か違和感がありました。

Comments