台本の利用規約に関して

台本の利用規約に関して
前のコミュで軽く書きましたが、文字数制限があったのでこちらでも書こうと思います。
主に配信者さん向けかと思いますが、みんなが知ってる方が円滑に進むかとは思います。
※これから書くのは私の個人的なまとめなので、各台本ごとに対応してください。

★よく聞くトラブル
①放送内のコメント欄で、台本名、台本URL、作者を記載していない。
大抵、この3つは必要な場合が多いです。
とりあえず、この3つを書く癖はつけた方がよいかと思います。
これに加えて、以下のような役表を付けるパターンが多いです。
例)男A:佐藤
  男B:鈴木
一つのコメントで収まらない場合は2つ以上のコメントで分けて表記するといいと思います。

②録画に対する規約違反
全ての台本ではないですが、以下のようなものを私は見たことがあります。
・録画機能のあるサイトでの使用禁止
・1週間以上録画を残す事を禁止
ツイキャスはニコ生と違って録画を長期間残せるので注意した方がいいかもしれません。

③性別変換、アドリブに関する規約違反
仲のいい人同士でやる際に、役の性別を変えたり、アドリブをいれたい場合もあるかもしれません。
ですが、台本によってはそういったものを禁止するというような規約もあります。
まずは規約を確認するのがよろしいかと思います。

④金銭の発生するサイトでの利用禁止
ツイキャスも投げ銭(お茶爆50や100)機能があります。
セリフ・声劇カテではあまり見る機会はありませんが、気を付けるべき点です。(受け取れるかどうかは配信者が設定可能)
みなさんがよく利用されている台本GCPやパラノ―マンズで有名な台本サイトもこの規約があります。
表記では、譲渡できる可能性を孕んだ配信の場合は有料配信とみなされるので、放送権利を買う必要があるとあります。
譲渡出来る可能性とあるので、ツイキャスもこれに含まれる可能性があります。
使用したい場合はきちんと作者さんに確認をとり、必要であれば権利をご購入するのがよいかと思います。

他にもいろいろな規約が…
私の知人の台本では、劇中にBGMを使用する場合には作者にご相談ください。というものもあります。

そもそも配信サイトでの使用禁止なんてものもありますし、確認を怠ると無用なトラブルの元となります。
とりあえず規約を読む。これが一番だと思います。

Comments